翻訳と辞書 |
山下駅 (宮城県)[やましたえき]
山下駅(やましたえき)は、宮城県亘理郡山元町山寺字頭無(かしらなし)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である。 == 歴史 == 当駅は1897年(明治30年)11月10日の中村駅(現在の相馬駅)~岩沼駅間開業に合わせて隣駅の坂元駅や吉田駅(現・浜吉田駅)などと共に開設される予定であったが、起工に際して日本鉄道と山下村との間に対立が生じたため、開業の時点では山下村域に駅が開設されなかった。このため、早くも翌1898年(明治31年)には地元の有志により停車場開設運動が始められ、以後繰り返し請願が行われた〔花冷え対策?駅前の像に謎の「心遣い」 河北新報 4月23日(木)15時20分配信 〕。この運動は第二次世界大戦により一時中断したものの、敗戦後の1946年(昭和21年)に請願が再開され、1948年(昭和23年)6月に着工が決定した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山下駅 (宮城県)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|